ご遺体搬送・お迎え
安置施設、お急ぎの方へ
東京都の安置施設・葬儀場マップ
千葉県の安置施設・葬儀場マップ
広島県の安置施設・葬儀場マップ
ご逝去時の流れ
1.お電話


もしもの時は、すぐにお電話ください。深夜や早朝問わず、24時間365日専門スタッフがご対応いたします。
必要な事項のご質問をしながら、段取りを行います。葬儀費用もご予算にあわせてご案内いたしますのでご安心ください。
2.お迎え


お客様とお会いし、ご安置先やお葬式を行う式場などについて打合せます。
病院などからご遺体を引取り、ご自宅や安置施設(葬儀会館)等お運びします。専用の車でお迎えにあがりますので、ご安置先の希望をお伝えください。
3.お打ち合わせ


ご希望の日程や参列者の人数に最適な式場・斎場をお探しします。
お客様のご希望に沿ったプランをご提案し、お見積りをご提示いたします。私たちは、大切な人との最期のお別れをお手伝いいたします。
ご注意点

病院で亡くなった場合
病院から紹介された葬儀社を断っても失礼にはあたりません。病院より葬儀社を勧められた場合は、「玉泉院」にお願いする旨を伝え、すぐにお電話ください。お迎えにあがるまでの間に、下記についてご確認ください。
- ●入院費用の精算について確認
- ●病室の荷物について移動や処分の仕方などを確認
- ●お世話になった先生・看護師の方々へご挨拶 (病院出発前 など)
- ●死亡診断書の受取りと記載内容の確認(文字などに間違いがないか)

ご自宅で亡くなった場合
ご自宅で危篤になった場合はもちろん、ご自宅でお亡くなりになられた場合は、直ちにかかりつけの医師に連絡してください。かりつけの医師がいない場合は救急車を呼びます。
医師による死亡確認の後、死亡診断書が発行されます。葬儀社への連絡は早めに行いましょう。
突然のご逝去の場合は、警察に連絡し、監察医に死因を確認してもらう必要があります。この際は、故人様に触れずにそのままお待ちください。

警察署からのご連絡
「警察署からどこへ安置すればよいのか?」「身体のケアや処置はどうすればよいか?」など、質問されご不安なことが多いでしょう。
どうするのが一番よいかをご判断いただけるように、私たちが広くご提案をいたします。
警察から紹介された葬儀社を断っても失礼にはあたりません。
まずはお電話ください。すぐに移動が必要な場合、ご安置先への搬送だけのご依頼も承ります。