サンセルモ玉泉院は袖ヶ浦に自社会館をご用意。
累計25万件ものお葬儀をお任せいただいている
実績と信頼があります。
『祭壇マッピング』
のご案内
玉泉院 袖ヶ浦会館では、プロジェクションマッピングの技術を応用した先進の 『祭壇マッピング』を用いた葬儀をご提供しております。 見学やご相談も承っておりますので、まずは、お気軽にお問い合わせください。
※プロジェクションマッピングとは?
プロジェクタを使用して空間や物体に映像を投影し、重ね合わせた映像にさまざまな視覚効果を与える技術のことを言います。
技術実物<リアル>と映像<バーチャル>をシンクロさせる映像手法で、
その両者の融合が生み出す魅力的な世界観はいま世界中で注目を集めています。
サンセルモ玉泉院が選ばれる5つの理由を
実際のお葬儀の流れでご案内
安置をする場合
会館で安置をする場合
お葬儀累計件数25万件の実績と信頼!
サンセルモ玉泉院は今年で50周年を迎え、関東から九州まで年間で9000件、累計25万件のお葬儀を施行させていただいております。
経験豊富なスタッフによる一人ひとりに寄り添った専門のコンシェルジュが、事前のご相談からお葬儀、お葬儀後の様々なサポートまで親切丁寧にお受けし「心残りのない」お葬儀のお手伝いをいたします。
袖ヶ浦市は自社会館であるため
会館安置が可能です。
ご自宅より会館でご安置することにより
故人様とより衛生的で安全な最期のお別れをしていただくことが可能です。
間取りの関係や、ご近所に知られたくないなど様々な理由で
ご自宅安置が難しい方のご希望に合わせて会館安置をさせていただきます。
サンセルモ玉泉院では会館を貸切にでき、
さらに宿泊も可能なため
故人様との最後の時間をゆっくりと過ごせます。
自社会館を1日1組限定で貸し切ることができるため、
他のお葬儀と一緒になることがございません。
さらに宿泊も可能なため、
最後の時を迎えるまで大切な故人様の側にいることができます。
尊厳あるお別れでご家族に癒しを
お葬儀をした方の89%の方はエンバーミングを実施しています。
エンバーミングとは故人様を一定の期間、衛生的に保存できるだけでなく、長い闘病生活や事故などで傷ついたお身体の修復が可能となります。尊厳あるお別れができるため、ご家族に対する癒しの効果も期待できます。(グリーフケア)
お葬儀のお時間まで
ご家族全員気兼ねなく、
ゆっくりご利用いただけます。
自社会館ではご家庭と同じように、おくつろぎいただくことができる環境を揃えています。
そのため最後の時間まで気兼ねなく、故人様との大切な時間をお過ごしいただけます。
ご予算や参列者数から選べる
安心・明瞭のセットプラン
「お葬儀プランも
会館情報もわかったので安心…」
と思ったそこのあなた、
お葬儀にはその前後にも
やることがたくさんあるんです。
お葬儀だけではなく、サンセルモ玉泉院では
お葬儀前後のサポートも充実
さらに、サンセルモ玉泉院はここが違う!
お葬儀初心者の方にも安心のお葬儀品質
実績と信頼のある
サンセルモ玉泉院だからこそ
お葬儀のサポートの質が高く、他社と違います。
何より専門スタッフが迅速かつ責任をもって
ご家族様に寄り添ったご対応をいたします。
そんなサンセルモ玉泉院がいただいた
お客さまの声
サンセルモ玉泉院で実際にお葬儀をされた
お客さまからメッセージをいただきました。
最後によくある質問をまとめましたので、
どうぞ参考になさってください。
- お葬儀後の手続きなどまったくわからないのですが、相談はできますか?
- はい。可能です。
サンセルモ玉泉院ではお葬儀が終わった後のサービスも充実しています。
仏事から諸手続き、生活に関わるサポートまで、すべてお任せいただいています。
その他にもご家族の心のケアにも取り組んでいます。
- お葬儀のお見積りを事前にもらうことはできますか?
- はい。可能です。
サンセルモ玉泉院では事前相談を受け付けていますので、事前に予算を知ることができるため予想外の出費がなくなります。
- お葬儀を依頼した後の流れはどのようになりますか?
- まずお迎えにあがらせていただきます。
「お迎え~ご遺体のご安置(自宅or玉泉院会館)→お葬儀のお打合せ→日程決定→お葬儀」となります。
- いざという時、何をすればよいでしょうか?また何を用意しておけばよいですか?
- 慌てる必要はありませんが取り急ぎ必要になるものをご案内します。遺影として使用するお写真、印鑑をご用意ください。お写真はピントが合い表情がよいものを選びましょう。印鑑は認印でかまいませんがシャチハタは不可になります。印鑑は、市区役所へ死亡届を提出する際に使用します。
- お葬儀代金の支払いは、いつまでに支払えばよいですか?
- お葬儀後3日以内に直接現金にてお支払いいただくか、口座お振込をいただくかのどちらかの形でお支払いをさせていただきます。
※可能であれば、お葬儀前に代金の半額程度を内金としてお支払いしていただきます。